30周年祝賀会打ち合わせ議事録
わらべ学童30周年祝賀会実行委員会第一回議事録
出席者 一般保護者1名、運営委員6名、理事4名、監事1名
実施日 2017年9月6日19:30~20:40
1.工程表
| 月 | 実行委員会 | 子ども | 職 員 | 備 考 | 
|---|---|---|---|---|
| 9 | 第1回 テンポ 役割分担 出席要請  | 
出し物の検討 | 出し物の検討 | 出席の打診 | 
| 10 | 第2回 出席要請 作業 文集作成  | 
出し物の検討 | 出し物の検討 | 出席の打診 プログラムの立案 10/29わらべ学童まつり  | 
| 11 | 第3回 出席要請 文集締切  | 
− | 入力後に依頼 | 本申し込み 11/12城東福祉まつり 11/18映像フォーラム  | 
| 12 | 第4回 内容確認  | 
− | − | 12/9クリスマス会 | 
| 1 | 第5回 作業  | 
− | − | 当日の準備に係る作業日の設定 袋詰め及び包装等  | 
| 2 | 第6回 直前 第7回 最終  | 
− | 会計報告 | 3月に延期の可能性あり | 
2.内容の検討
祝賀会の位置付としては、強制参加ではない。今回も出来るだけ多くの参加を呼びかけ実施に結び付けたい。子どもたちにも新しい保護者にも学童の歴史を知ってもらいたい、また参加することでもっと保護者間での交流を図りたいと考えている。
※出しものについて※
子どもたちの出し物を検討していきたい。
※記念品について※
25周年のグッズも完売できていない点と、会費が従来より高額になる点に鑑み、クッキーなど手土産となるものを検討していきたい。
※文集について※
課題もあるが、作成方向で検討する。中身については、わらべの歴史の追記5年分とOBや保護者の手記を併せてはどうか。また、現役の子ども達・保護者には、1件1枚の寄せ書きを提案し、協力してもらう。金額については、前回200部B版で(オフセット印刷)61,000円であり、紙の仕様等は前回と同等である。前回B版のほうが良いのではと意見がありこのまま検討する。消費税および送料を含めると70,000円程度を考える。ボリュームにもよるが、圧縮できるのではと思われる。
3.今後の実行委員の中での役割分担の提案
- 実行委員長 深尾理事
 - 副実行委員長 柳瀬委員長・関野副委員長
 - 文集編集 原
 - 事務局(組織・会計) 猿渡理事
 
※当日の役割については、今後検討※
会場案内(運営委員)、司会(保護者)、会計・受付(理事・監事)、進行(職員)
4.大まかな予算
※支出※
| 摘要 | 金額 | 備考 | 
|---|---|---|
| 往復はがき | 12,400円 | 124円×100枚 | 
| 記念誌作成 | 70,000円 | − | 
| 会場費 | 720,000円 | 3,000円×40名+6,000円×100名 | 
| 記念品 | 75,000円 | オリジナル・クッキー500円(検討中) | 
| 合計 | 877,400円 | − | 
※収入※
| 摘要 | 金額 | 備考 | 
|---|---|---|
| 参加費(子) | 160,000円 | 4,000円×40名 | 
| 参加費(大人) | 700,000円 | 7,000円×100名 | 
| 祝儀 | 50,000円 | − | 
| 合計 | 910,000円 | − | 
5.その他
・当実行委員会議事録の開示については、ホームページ上の30周年記念祝賀会のページにて行う。
・次回実行委員会 2017年10月18日(水)19:30〜
30周年祝賀会のトップページへ|わらべ学童のトップページへ