わらべ学童で開催予定のイベントや説明会などのお知らせ
各イベントの詳細については、わらべ学童指導員までお問い合わせください。「鶴見わらべ学童保育所を支える会のお知らせ」
多くの皆さんにご支援とご協力を頂いてきた「鶴見わらべ学童保育所を支える会」。これまでのご厚情に感謝いたしますとともに、今後とも、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。新規の加入と継続更新の受付を、随時行っていますので、指導員までご連絡をお願いいたします。
計画停電実施による休校措置の対応
①8:30~11:00(確定情報6:30頃)
わらべ学童に登所してください。
(通常の一日保育同様朝8時より開所致します。)
以下は、各小学校へ指導員がお迎えに行きます。緊急休校措置ですので基本的に全員登所していただきますが、お休みの場合は小学校と学童への連絡をお願いいたします。(②③については、昼食についても学童で対応いたします。)
②10:30~13:00(確定情報8:30頃)
③12:30~15:00(確定情報10:30頃)
④14:30~17:00(確定情報12:30頃)
以下については、通常の保育となります。
⑤16:00~19:00(確定情報14:30頃)
⑥18:30~21:00(確定情報16:30頃)
エリアの区別は、次の通りです。
2-H 茨田北、6-H 鶴見、鶴見南、みどり、横堤、茨田西
暴風警報発令時の保育について
保護者会総会で、確認しております通り、登校前に休校措置が決定した場合は、子ども達の道中の安全を優先するため、学童保育所を閉所致します。
また、府立高校等の基準を参考に、「当日朝11時までに警報が解除された場合は、施設や指導員に被害が出ていない事を条件に午後12時から開所する。」としております。
なお、暴風警報等による緊急下校措置(一旦登校した後に休校となり下校)がとられた際には、保護者の混乱を避けるために、次の対応となります。ご協力をお願い致します。
①緊急下校措置がわかった時点で、その保護者が指導員に連絡する。(指導員学童急行)
②指導員に連絡がつかない場合や、子どもの登所に間に合わない場合は、各役員宅へ連絡。
③基本的に、子ども達は全員登所。(一旦帰りとお休みの連絡を徹底)
④降所時間に警報発令中の場合は、必ずお迎えが必要。
休所・開所の情報につきましては、学童より緊急メールの一斉配信を行います。
登録がお済みでない方は、ご登録(件名に「○○父」「△△母」とお名前を入れて、登録以来のメールを送って完了)をお願い致します。
「写真DVD保管方法について」
DVDにも寿命があり、少しでも長持ちさせる方法を上げておきます。
※直射日光(紫外線)を避け湿気の少ない涼しい場所で保管を
※立てた状態で保管を
CD・DVD用のプラスティックケースに入れて立てて保管されると理想的ですが、場所が...という方には、CD&DVDリングファイルをご用意いただき、そこへ綴じていき、立てた状態で保管して下さい。
※更にバックアップを
パソコンにUSBメモリーにと複数のバックアップがあるといざという時安心です。
- 榎本めだか学童保育所
鶴見区放出東1-26-12
TEL : 06-6961-7202 - 鶴見わらべ学童保育所
鶴見区鶴見4-17-21
TEL : 06-6913-3725 - 茨田なかよし学童保育所
鶴見区諸口1-6-4
TEL : 06-6912-6087
